比較してみた

【楽天ランキング週間】お粥部門1位味の素と2位たいまつ・永平寺を徹底比較!

少し前にお粥ダイエットの記事を載せたのですが、もう見ました?
まだ見てない人はこちらで確認してくださいね。

さてお粥ダイエットは主食をお粥に変えるだけなので、今の食生活を大きく変えずに済むのが魅力的なダイエットです。

そこで今回は楽天ランキング週間お粥部門の1位と2位の商品を比較しながら、どちらのお粥がダイエット的におすすめかを解説していきます。

これを知れば人気のお粥を美味しく食べながら、健康的に痩せることができますよ。
今のお粥に飽きた人や、多くの人に選ばれる人気のお粥が欲しい人は要チェックです。

この記事のポイント

  • 楽天ランキング1位と2位の商品がわかる
  • それぞれの商品の口コミがわかる
  • 様々な場合を想定して分析した結果、どちらがダイエット向きな商品かわかる

楽天ランキングお粥部門週間トップ10

まずは楽天ランキングお粥部門週間トップ10を見てみましょう。

1位 味の素白がゆ9個×6箱セット
誰しも一度は見たことのある、味の素の白がゆ54食セットです。
白がゆなのでシンプルな味わいと、カロリーの低さ、コスパの良さが特徴になります。
また保存がきくので、非常食としても人気のお粥です。
 
口コミ総合評価
口コミ数 81件
何食分か 9袋×6箱(54食分)
価格(税込) 5,974円

楽天市場
詳細ページ
味の素
公式ページ

2位 体に優しい国産おかゆ17種類詰め合わせセット
健康的な朝ごはんをグレードアップしたい人におすすめのお粥です。
そばがゆ、豆乳がゆ、小豆がゆなど自分で作るには手間がかかるものも時短で用意できます。
普段の白いお粥に飽きた人も、時々質と味に定評のあるこのお粥で気分転換できますよ。
 
口コミ総合評価
口コミ数 24件
何食分か 全部で17食分
価格(税込) 4,000円

楽天市場
詳細ページ
たいまつ
公式ページ

3位 味の素おかゆ5種類から選べるセット
味の素の白がゆだけでもいいですが、他の味も食べたい人っていますよね?
そんな人におすすめなのがこのセットです。
購入するときは1箱9袋入りなので、味は6回も選べます
好きな味でそろえても良いですし、あえて5種類全て選ぶのもありですよ。
 
口コミ総合評価
口コミ数 22件
何食分か 9袋×6箱(54食分)
価格(税込) 5,974円

楽天市場
詳細ページ
味の素
公式ページ

以下は4~10位のランキング結果になります。
※2021年6月現在で、価格は全て税込価格です。

全体的に同じメーカーが複数ランクインしていました。

セットの数もそれぞれですが、保存期間の長さや結局買うことを考えて一番多い数のセットが売れていると分析しました。

がんえん
がんえん
美味しさで選ぼうとするとどれを買うべきか決められないけど、買い足す手間やコスト、質などを考えると決めやすいね。

【楽天ランキング1位】味の素白がゆ9個×6箱セット

早速楽天ランキング週間1位を獲得中の、味の素白がゆ9個×6箱セットから説明します。
様々な味が出ているにも関わらず、白がゆがランキング1位には驚きました。

アレンジしやすいお粥を選んだ方が使い勝手が良い上に、どのおかずにも合わせやすいのが白がゆの良さですよね。

味の素の商品なので安心感がありますし、1食当たり約110円というコスパの良さも魅力的な商品です。

味の素の白がゆとは

味の素の白がゆは、水と米、パウチにこだわりを持って作られています。

  • 水:南アルプスを源とする清水から、商品を劣化させる酸素を抜いて使用
  • 米:国産のコシヒカリを使用
  • パウチ:劣化の原因となる酸素をフィルム層に吸着させるために、脱酸素包材を使用

素材とパウチのこだわりだけでも、1食110円は破格値感を感じますが、製法にもこだわりがあります。
土鍋炊きを採用していて、じっくりと熱を通すことからお米がふっくらと仕上がるんです。

がんえん
がんえん
市販のお粥に美味しさを求めるなんて…と思うのはもったいない!普段目にするお粥だからこそ、食べてみる価値ありだね。

味の素の白がゆのカロリーと栄養

今回この記事ではダイエット向きかどうかも分析したいので、カロリーと栄養も紹介します。
※1食250g当たりの数字です。

カロリー(kcal) 85
タンパク質(g) 1.5
脂質(g) 0.25
炭水化物(g) 19
食塩相当量(g) 0

味の素公式サイト

カロリーの低さにダイエッターとしてはテンションが上がりますよね。

しかも炭水化物は温めないと吸収が緩やかになるため太りにくいと言われていますが、このお粥は温めずにそのまま食べることができるんです。

「そのまま食べれる」が個人的には一番衝撃の事実でしたし、ダイエットとしても非常食としても爆買いする人の気持ちがわかりました。

また炭水化物量の少なさも魅力ですね。
低糖質生活中の人でも嬉しい数値なので、活用してみると炭水化物を食べれないストレスが少なくなりますよ。

味の素の白がゆの口コミと分析

味の素の白がゆを実際に食べている人の口コミをまずはチェックしてみましょう。

もっとカロリー摂ってと言いたくなる人もいますが、意外と白がゆを食べている人がいて驚きました。
ただし中には白がゆが苦手な人もいます。

そのような場合は無理に白がゆに固執せず、トッピングをしたり同じようなカロリーや栄養の食事で置き換えられるものはないか、考えてみることをおすすめします。

【楽天ランキング2位】体に優しい国産おかゆ17種類詰め合わせセット

楽天ランキング週間2位の、体に優しい国産おかゆ17種類詰め合わせセットも説明します。
その前に、それぞれの会社がどのような会社かご存じですか?

  会社名 創業からの年数 本店所在地
たいまつ たいまつ食品株式会社 124年 新潟県
永平寺 (有)米又(ヨネマタ) 47年 福井県

たいまつ公式サイト
永平寺朝がゆ本舗

この創業からの年数を見てわかる通り、かなりの老舗の商品という時点で安心感と信頼感が違いますよね。

創業100年超えの会社の商品を、1食約235円で買えるのはなかなかないです。

それぞれ米にはかなりのこだわりがあり、そこに美味しい水や独自の製法で作られた商品がこのセットになります。

体に優しい国産おかゆ(たいまつ・永平寺)とは

体に優しい国産おかゆ(たいまつ・永平寺)の商品の特徴を説明します。
2つの会社の商品に共通している点は米へのこだわりです。

  • たいまつ⇒新潟県産コシヒカリ100%使用。魚沼シリーズに関しては、新潟県南魚沼市産の特別栽培米コシヒカリを100%使用している。
  • 永平寺⇒福井県今立郡池田町で作られた特別栽培米を使用。

この特別栽培米は何かというと、永平寺の公式サイトではこのように説明されています。

特別栽培米とは…地域の慣行的に行われている節減対象農薬及び化学肥料の使用状況に比べて節減対象農薬の使用回数が5割以下、化学肥料の窒素成分量が5割以下で栽培されてお米です

永平寺朝がゆ本舗

がんえん
がんえん
「体に優しい国産おかゆ」に込められたこだわりを考えたら、味の素の商品の2倍以上の価格でも買う気持ちがわかるね。

体に優しい国産おかゆ(たいまつ・永平寺)のカロリーと栄養

こだわりがわかったところで、体に優しい国産おかゆのカロリーと栄養を紹介します。

  カロリー タンパク質 脂質 炭水化物 食塩含有量
白がゆ 92kcal 1.5g 0.3g 19.8g 0g
梅がゆ 87kcal 1.2g 0.3g 18.9g 1.5g
十六穀がゆ 103kcal 1.8g 0.8g 22.1g 0g
玉子がゆ 91kcal 2.8g 2.0g 15.5g 1.3g
魚沼白がゆ 89kcal 1.1g 0.2g 19.7g 0g
魚沼梅がゆ 90kcal 1.2g 0.1g 18.6g 1.08g
鮭がゆ 104kcal 3.3g 1.4g 19.6g 1.7g
もち麦がゆ 92kcal 1.7g 0.9g 19.2g 0.03g
魚沼小豆がゆ 131kcal 3.3g 0.9g 27.3g 0.4g
魚沼紅鮭がゆ 106kcal 3.1g 1.6g 19.8g 1.3g
朝がゆ 109kcal 1.6g 0.1g 25.6g 0.5g
玄米がゆ 109kcal 2.3g 0.5g 23.9g 0.5g
そばがゆ 108kcal 2.8g 0.3g 23.5g 0.4g
小豆がゆ 160kcal 2.1g 0.1g 38g 0.4g
茶がゆ 93kcal 1.3g 0.1g 22g 0.1g
豆乳がゆ 109kcal 1.6g 0.1g 25.6g 0.5g
十穀がゆ 106kcal 2.3g 0.8g 22.5g 0.5g

楽天市場詳細ページ

数値だけで見れば、玉子がゆと魚沼産鮭がゆがダイエット向きです。
塩分量は気になりますが、カロリーとタンパク質のバランスで判断した結果、この2種類がおすすめです。

ただそもそもお粥自体カロリーが低いので、そこまで神経質にならなくても普通に食べてればカロリーカットになり痩せる確率は高いです。

がんえん
がんえん
あれこれ気にしてストレス太りするくらいなら、普通にお粥を楽しんだ方がメリットは大きいね。

体に優しい国産おかゆ(たいまつ・永平寺)の口コミと分析

体に優しい国産おかゆ(たいまつ・永平寺)の口コミから紹介します。

どちらのお粥も美味しさに満足してリピート買いしている人が多かったです。
ダイエットというよりも、体調不良時の食事としての意見が目立ちました。

また永平寺ですが、日本一厳しい修行として有名な寺であり、そこで食べられているお粥ということで健康意識の高まりから購入している人が多かったです。

予想以上にいろんな理由が出てきましたが、基本は健康的な身体でいたいという点は共通しています。
ダイエットに取り入れれば、健康的に痩せれる可能性は高いことが口コミで実感できました。

ダイエットにはどちらがおすすめ?

ダイエットにはどちらがおすすめかというと、1位の味の素の白がゆです。

理由としては、カロリーの低さというよりも白がゆからアレンジして、食事を自分で考えるきっかけになると感じたためです。

もちろんお粥自体カロリーが低いので普段使いは1位の味の素の白がゆで、時々気分転換に2位のたいまつ・永平寺のおかゆセットという使い方もありです。

ベースとして考えた場合で判断すると、味の素の白がゆですね。

ファスティングに使いたいのはどっち?

ファスティングに使いたいのはどっちかというと、2位のたいまつ・永平寺のお粥セットです。
なぜならお粥を使うタイミングは準備期と回復期になるためです。

今から水分だけで生きるという前の、最初または最後の食事になるわけです。
つまりカロリーや栄養はある程度摂っておきたいんですよね。

そうなるとカロリーと栄養の多い2位のたいまつ・永平寺のお粥セットがぴったりです。

アレンジしやすいのはどっち?

アレンジのしやすさは、1位の味の素の白がゆです。

理由は説明するまでもないと思いますが、白がゆにかなうアレンジの幅の広さを持ったお粥ってなかなかないですよねw

味がほぼないからこそ、トッピングやふりかけで自由自在に楽しめます。
飽きが来て挫折する前に、いろんな味を楽しんでみてくださいね。

体調不良の時に食べたいのはどっち?

体調不良の時に食べたいのは、2位のたいまつ・永平寺のお粥セットがおすすめです。
ただし体調の種類にもよります。

共通点として体調不良の時は体力もミネラルも消費しているので、なるべくカロリーや栄養は摂りたいですよね。

2位のたいまつ・永平寺のお粥セットなら、雑穀米を使ったミネラルたっぷりのお粥や、鮭や卵などエネルギーに素早く変わる食材を使用したお粥がセット内にあるので便利です。

17食というと1日3食食べたとして、5日は持ちます。
一番つらい時期をサポートできるほどの個数な点もおすすめできるポイントになります。

保存がきくのはどっち?

保存がきくのは1位の味の素の白がゆセットです。
それぞれの保存期間は次のようになります。

  • 味の素白がゆセット:製造から15か月間
  • たいまつ・永平寺のお粥セット:製造から約1年

ほぼ違いはないですが、より長い方は1位の味の素白がゆセットなので、保存期間が気になる場合はおすすめします。

一番おすすめなのは1位の味の素白がゆセット!

一番おすすめなのは、1位の味の素白がゆセットです。
改めて、どちらがどのように向いているのかを表にまとめてみました。

  味の素白がゆセット たいまつ・永平寺のお粥セット
ダイエット向き
ファスティング向き
アレンジしやすさ
体調不良時向き
保存期間が長い
〇の合計 3つ 2つ

どちらも良い商品なのですが、ダイエット向きという条件の下では1位の味の素白がゆセットですね。

ただし2位のたいまつ・永平寺に関しては、健康の維持・管理が目的の場合は味の素白がゆセットよりは向いています。

改めてなんのためにお粥を買うのかを考えて、目的に合わせて購入しましょう。

まとめ

  • 1位の味の素白がゆセットは、アレンジしやすくダイエット向き
  • 2位のたいまつ・永平寺のお粥セットは、カロリーと栄養をしっかりと摂りたい時におすすめ
  • どちらの商品も良いけど、その良さを生かすためには目的をはっきりさせることが大切

この記事を読む前は、お粥に大きな違いはないと思っていませんでしたか?
しかししっかりと分析すれば、お粥の良さや使いどころが見えてきます

今なんとなく、ダイエットのためにカロリーとコスパでお粥を食べているあなた。

それでもきっと痩せますが、本当に目指しているのはきれいに痩せることですよね。
今のお粥に飽きたり栄養不足を感じたら、この記事の視点でお粥を選んでみてください。

あなたの本来の魅力が生きたまま、きれいに痩せれますよ。