Cake.jpで先日買い物したのでサイトについて色々説明しましたが、システムと同じように気になるのはお得な買い方ですよね?
そこで今回は Cake.jpのお得な活用方法について解説します。
この記事を読めば、ケーキの予算を他に使えるので特別な日をよりグレードアップすることができますよ。
いつもと違う雰囲気のスイーツが欲しいけど、予算が限られている人は要チェックです。
- Cake.jpのスイーツの取扱店舗がわかる
- Cake.jpのお得なシステムがわかる
- Cake.jpのクーポンやキャンペーン情報がわかる
私ってこんな人

お得情報を説明する前に、私について説明しますね。
- 深夜帯で本職の仕事をしつつ、仕事終わりにライターとブロガーを満喫する30代女性。
- バツイチ独身なせいか一度家事から解放された今、家事は一切やりたくないずぼらさん。
- 睡眠時間は3~5時間で、食事や風呂、トイレ以外はほぼ商品分析をしている社畜力高めの女。
- ダイエットが趣味で、ダイエット検定1級を取るほど趣味はとことん楽しみたいタイプ。
ポイントはダイエットが趣味の部分です。
趣味といえるほどリバウンドしてるということは、食べることが好きだからリバウンドしてるわけで…。
気になったので5歳~現在35歳までの30年間の、食べたお菓子の個数を計算してみました。
1日1個食べたとして…
365個/年×30年間=10,950個(のべ数)
甘い物には目がない私が、とことんお得を追求するので要チェックです。
Cake.jpの商品は公式サイトでしか買えないの?
Cake.jpの商品は公式サイトでしか買えないのか問題ですが、公式サイト以外でも買えます。
その理由を次で詳しく説明するので、参考にしてくださいね。
印象×話題性のお菓子がすぐに見つかるケーキ専門サイト
- 直感的におしゃれで美味しいお菓子が選べる
- クーポンが充実しているのでお得
- ソーシャルギフトを利用すれば、誰にでも感謝を贈れる
会員登録は無料ですぐに完了します。

そもそも実店舗のお店が出店している
Cake.jpには全国1,000店舗の洋菓子店が登録されています。
つまり近所の有名店も登録されている可能性があることから、送料が気になる場合は直接買いに行く方法もありです。
またその洋菓子店がオンラインショッピングを展開している場合は、そのサイトから買うことも可能です。
しかしお得かどうかを考えると、Cake.jpでの購入をおすすめします。
理由は以下の通りです。
- Cake.jp独自のポイントが貯まるため
- 長く利用することを考えると、ポイントをためておいた方が結果的にケーキを格安で買える日が来るため
- クーポンやタイムセール、アウトレットなど安くなるサービスが豊富なため
スイーツのアウトレットはなかなかないですよね。
そのようなサービスの充実度を考えると、Cake.jpはメリットが多いです。
大手通販サイトでは買えないの?
大手通販サイトでも買えますが、Cake.jpに登録している洋菓子店が大手通販サイトに出品している場合になります。
ただしこのような場合が想定できるので、事前に知っておいた方が良いです。
- ポイントが欲しくて大型セール時に買ったけど、届くまでにかなりの時間がかかった(正直Cake.jpで買った方が早かったかも…)
- 検索したけど、お店をなかなか見つけられなかった
- お店を見つけたけど、大手通販サイトで取り扱っている商品には希望の商品はなかった
- Cake.jpで買ったわけではないので、独自のポイントは購入しても発生しない
お得に買うなら公式サイト

Cake.jpで取り扱っているスイーツを買うだけであれば、どこででも買えます。
しかしお得に買いたいのであれば、公式サイトが良いです。
なぜなら独自のポイントやタイムセール、クーポン、キャンペーンなどお得なサービスが多く用意されています。
早速クーポンから紹介するので、少しでも安く買いたい人はチェックしてくださいね。
Cake.jpにはクーポンはある?

Cake.jpには、複数のクーポンが用意されています。
- 新規登録時の紹介コード入力で500円OFFクーポン
- 誕生日登録クーポン
- Line友達登録で300円OFFクーポン
特に紹介者コードに関しては、身近に会員がいないと入手が難しいですよね。
そこでこの記事では私の紹介コードを貼っておくので、自由に使ってお得にスイーツを手に入れてくださいね。
Cake.jpのポイント制度
Cake.jpには独自のポイント制度があり、基本ルールは次の通りです。
- 購入金額の1%が還元される
- 利用期限は取得日から1年間
- 期限を過ぎると失行するが、余ったポイントは現金化できない
- ギフトカードの金額をポイントにすることもできる
- 購入後にレビュー投稿で100P+写真付きでさらに100P手に入る
マイページでポイントの残高を確認でき、使用するときは購入画面で使用できます。
1%というと少ないと思うかもしれません。
しかし楽天カードやAmazonカードで決済することでポイントを二重で手に入れられることや、代金が高額だった場合を考えると魅力ですね。
印象×話題性のお菓子がすぐに見つかるケーキ専門サイト
- 直感的におしゃれで美味しいお菓子が選べる
- クーポンが充実しているのでお得
- ソーシャルギフトを利用すれば、誰にでも感謝を贈れる
会員登録は無料ですぐに完了します。

Cake.jp経由でのエポスカード入会でもお得

Cake.jpでは、サイト経由でエポスカードに入会すると1,000円OFFクーポンがもらえます。
またCake.jpスタッフが、エポスカード会員だけに選んだ有名店スイーツやケーキを1,000円OFFのお試し価格で試せるメリットもあります。
つまり合計で2,000円もお得に買い物できるんです。

Cake.jpのキャンペーン

ポイント還元やクーポンも魅力的ですが、キャンペーン情報もきになりますよね。
2021年7月現在の情報になりますが、フォトジェアニバーサリーコンテストが行われています。
応募方法は簡単で、Ⅽake.jpのケーキでのお祝いの様子を「@iiicakejp」「#フォトジェアニバーサリー」を付けて投稿するだけです。
商品は3種類あり、次の通りです。
- Cake.jp賞(1名)⇒10,000ポイント
- ハッピー賞(2名)⇒5,000ポイント
- フォトジェニック賞(2名)⇒5,000ポイント
10,000ポイントはかなり大きいので、まずは気軽に応募してみましょう。
アウトレットも活用しよう

Ⅽake.jpには、アウトレットコーナーもあります。
タイムセールもいいのですが、いつ行われるのかわからない点とお得な値段だったとしてもすぐに売り切れるので入手困難なので注意が必要です。
しかしアウトレットコーナーであれば、常にアクセスでき賞味期限が近い物やパッケージの破損などの訳あり品が安く買えます。
アウトレットコーナーは美味しいものを安く買えるだけではなく、次のメリットもあるんです。
- 食品ロスを減らす
- 外出自粛による、洋菓子店の「売りたくても売れない」状況を改善できる可能性がある
お得に買うことでこんな良いことがあります

お得に買うことで、今の状況がどう変わるのかを考えてみました。
- 誕生日やお祝い事でよく見る無難なケーキを卒業し、思い出に残るケーキで食べた後も幸せ
- もう年だから誕生日にケーキなんて…と言っていたのに、来年の誕生日が待ち遠しくなる
- 自分へのご褒美があるから、仕事も家事もがんばれて好循環
- 子供の用事でケーキを頼んだら、ママ友の間でもセンスが良いと評判になる
年を取ると誕生日に何もしない人って意外といますよね。
また忙しい人ほど、自分を労わった記憶って最近ありますか?
習慣や感覚が失われると、だんだん感情も失われていきます。
楽しいことを心から楽しめないって、普通に嫌ですよね。
何歳になってもあなたは特別。
贅沢をしながら楽しんでいいんです。
もし今最近楽しめていなかったり、マンネリ化していると感じている人は一度はサイトを覗いてみてくださいね。
心ときめくスイーツの前で、じわじわと幸せを感じましょう。
印象×話題性のお菓子がすぐに見つかるケーキ専門サイト
- 直感的におしゃれで美味しいお菓子が選べる
- クーポンが充実しているのでお得
- ソーシャルギフトを利用すれば、誰にでも感謝を贈れる
会員登録は無料ですぐに完了します。

まとめ
- Ⅽake.jpでの買い物はお得!
- クーポンやキャンペーン、ポイント制度を賢く利用しよう
- アウトレットコーナーを利用すれば、売り手も買い手もお得!
Ⅽake.jpはデザイン性の高いケーキが多い分、価格が高いようなイメージを持ちがちですよね。
しかし独自のポイント制度やクーポン、キャンペーン、アウトレットコーナーの活用を駆使すれば時間もお金も無駄にしません。
自分へのご褒美や特別な日のケーキだからこそ、限られた予算の中でも存分に楽しみたいですよね。
いつもの無難なケーキから卒業して、おしゃれなケーキで特別な時間を楽しみませんか?
新規会員登録で500円OFFクーポンがもらえます!
⇒500円OFFクーポンがもらえる会員登録フォームはこちら。
- Line友達追加で300円OFFクーポン、誕生日登録でお祝いクーポンがもらえる
- お得なイベントあり(定期開催なので、早めに参加しないとすぐに終了しちゃうかも)
- 独自のポイントが100円で1ポイントたまるので、利用すればするほどお得!
とりあえずのイチゴショートホールケーキから卒業しませんか?
ケーキが変わるだけで、思い出深い1日になりますよ。
ギフトの内容にも悩むことなく、人間関係を円滑にできたら一番うれしいですよね。
システムやキャンペーンなどの詳しい内容は、公式サイトで確認してください。
