突然ですが、ダイエット中のお供に野菜ジュースを飲もうとしていませんか?
確かにダイエット中に不足しがちな栄養を手軽に補給できますが、選び方を間違えると太る原因になるので要注意です。
そこで今回はダイエット中でも安心して飲める野菜ジュースの選び方と、人気の商品を解説しながら紹介します。
この記事を読めば、今飲んでいる野菜ジュースが本当にダイエット中に良いものなのかどうかがわかりますよ。
ダイエット中の甘さと栄養を求めて野菜ジュースを検討している人や、日々の健康習慣として野菜ジュースを飲みたい人は要チェックです。
- ダイエット中の野菜ジュースの選び方がわかる
- 今飲んでいる野菜ジュースはダイエット向きかがわかる
- 健康的な人気の野菜ジュースがわかる
がんえんは何者?

今そう思いましたよねw
そこでまずは私が何者か少しだけ説明します。
- 深夜帯で本職の仕事をしつつ、仕事終わりにライターとブロガーを満喫する30代女性。
- バツイチ独身なせいか一度家事から解放された今、家事は一切やりたくないずぼらさん。
- 睡眠時間は3~5時間で、食事や風呂、トイレ以外はほぼ商品分析をしている社畜力高めの女。
- ダイエットが趣味で、ダイエット検定1級を取るほど趣味はとことん楽しみたいタイプ。
特に最後注目です。
合格率が50%を切るといわれているダイエット検定1級保持者な私。
決して自慢しているわけではないですが、ダイエットの専門知識の基礎があるのでそれを活用しながら解説できます。
そのため今回は野菜ジュースなわけですが、こっそり本気でダイエット向きな野菜ジュースをチェックして、あざとく痩せちゃってくださいね。
ダイエット中に野菜ジュースが良い理由

ダイエット中に野菜ジュースが良い理由はいくつかあります。
- 野菜不足を補える
- ビタミンやミネラルが摂れるので代謝UPして、痩せる状態に近づく
- 食物繊維が摂れるので糖の吸収が穏やかになり、脂肪を溜めにくくなる
- 便秘解消
- 美容効果も期待できるので、きれいに痩せれる
このようにダイエット中に不足しがちな栄養やお悩みを、野菜ジュースがサポートしてくれるので摂り入れた方が良いです。
ダイエット中の野菜ジュース習慣の注意点

初めに前提をいうと、糖質が多いという前に何でも飲みすぎや食べすぎは普通に太ります。
これを踏まえて、注意点を挙げるとこの通りです。
- 栄養が全くないわけではないので、糖質に気を取られすぎない
- もし糖質が気になるときは、GI値が低いアガペシロップを使用したものを飲むなど工夫は意外とできる
- 野菜ジュースだけで1日350gの野菜は摂れない
- 野菜ジュースの栄養はないのではなく、製造の過程で失われたものもあるということ
- 塩分にも要注意
つまり市販品を飲む場合は成分表示をよく見た方が良いということです。
これらの注意点を意識しながら、ダイエット中の野菜ジュースの選び方をチェックしましょう。
ダイエット中の野菜ジュースの選び方

ダイエット中の野菜ジュースは、5つの視点の選び方があります。
- 低カロリー、低糖質なものを選ぶ
- 食塩や砂糖がなるべく含まれていないものを選ぶ
- 栄養成分をみて選ぶ
- 口コミをみて飲みやすさで選ぶ
- コスパは良いかで選ぶ
次で詳しく説明していくので、購入前に必ずチェックしましょう。
低カロリー、低糖質なものを選ぶ
ダイエット中の野菜ジュース選びは低カロリー、低糖質のものを選びましょう。
野菜ジュースの中には飲みやすさを重視して、野菜汁のほかに果汁が多く配合されているものがあります。
果汁が多く配合されている野菜ジュースは飲みやすい反面、カロリーや糖質が高い傾向にあるのでダイエットだけでなく健康維持にも向きません。
そのため成分表示を見た時に「野菜汁100%」と書かれたものを選びましょう。
その上でどうしても飲みにくい場合に、果汁を少しずつ足すようなイメージで選ぶと余計なカロリーや糖質を摂らずに済みますよ。
食塩や砂糖がなるべく含まれていないものを選ぶ

野菜ジュースは味を良くするために食塩や砂糖が含まれているものがあるので、なるべく含まれていないものを選びましょう。
むくみの原因となる塩分や、余分な脂肪につながる砂糖はダイエット中には避けたいですよね。
どうしても野菜ジュースの味に抵抗のある人は、果物が配合されているものを選んだ方が正直まだましになります。
それを心に留めておきつつ、第一選択はなるべく食塩や砂糖が含まれていないものを選ぶようにしましょう。
栄養成分をみて選ぶ
野菜ジュースは、購入前に栄養成分をしっかりと確認して選ぶことが大切です。
なぜなら野菜ジュースは製造過程により栄養素が減り、加熱処理をした場合に水溶性ビタミンは50%が失われるともいわれているためです。
また原材料の野菜で栄養成分が大きく異なっている点も挙げられます。
ビタミン、食物繊維、ミネラルが豊富に含まれている野菜ジュースを選ぶとダイエットの効率も良くなるので、栄養成分をみて選びましょう。
口コミを見て飲みやすさで選ぶ

野菜ジュースを選ぶ時は、口コミを見て飲みやすさで選ぶのも大切です。
飲みやすさといっても味覚には個人差があるので、難しい部分ではありますよね。
しかし苦味は誰もが感じやすく苦手な人が多い味覚なので、口コミをチェックするだけでも十分飲みやすさはわかります。
一番の地獄は買った後にまずくて飲めず、おすそ分けもできない場合ですよね。
毎日苦行のように顔をしかめて飲むのを回避するためにも、購入前に口コミを見て飲みやすそうなものを選びましょう。
実は私、今まで数百種類以上も商品レビューを書いてきた現役ライター兼ブロガーになります。
大手通販サイトの口コミページを人一倍みてきたからこそ気づいた、良い商品の見抜き方があるのでぜひやってみてください。
その方法はシンプルに、口コミは良い口コミではなく星1つの悪い口コミを見ることです。
人って何が良いのか気になるので、良い口コミを見がちです。
しかし星1つの内容をよく読むと、その商品の本質が見えてくるので一度覗いてみてくださいね。
- 商品以外の理由で星1つだった場合
※配送トラブルやカスタマーセンターの対応などが該当。
⇒商品が悪いわけではないので口コミは無視でOK。(ショップレビューに書いてくれ…と毎度思ってます。) - 商品が理由で星1つだった場合
※破損や初期不良、商品の明らかな欠陥、肌荒れ、アレルギーなどが該当。
⇒その商品が販売して間もない時は、未来に期待でOK。
⇒肌荒れ、アレルギーは個別性によるものなので口コミは無視でOK。
⇒商品が販売して何か月も経つにも関わらず破損や初期不良、商品の明らかな欠陥がある場合は別の商品を買った方が良い。
コスパは良いかで選ぶ
野菜ジュースは、コスパの良さで選ぶことも必要です。
なぜならダイエットや健康維持、美容とどんな目的でも継続することで効果を実感することができるためです。
それにもかかわらず野菜ジュースの質にこだわっても、価格が高いことが理由で挫折してしまっては意味がないですよね。
継続のためにも、コスパの良い野菜ジュースを選ぶようにしましょう。
容器で選ぶ
野菜ジュースをまとめて購入するストックタイプの人は容器の選び方にもこだわると、消費期限を気にする手間が省けます。
野菜ジュースはペットボトル、紙パック、缶タイプが主な容器となります。
この中でも、缶タイプは1番消費期限が長く、日持ちしやすいのでまとめて購入する人にはおすすめです。
今まで容器にこだわっていなかった人は缶タイプを選ぶと、長期でストックできるので選ぶ基準の候補に入れてみてくださいね。
ダイエット向きな野菜ジュースおすすめ5選

ダイエット向きの野菜ジュースを5つ紹介していきます。
野菜汁100%の本格野菜ジュースから、野菜の風味が苦手な人も飲みやすい果汁入りの野菜ジュースまで紹介しているので、自分に合った野菜ジュース選びの参考にしてみてくださいね。
キリン 無添加野菜48種の濃い野菜100%
無添加野菜48種の濃い野菜100%は、香料・食塩が無添加のトマトベースの本格野菜ジュースです。
使われている素材はトマトを中心とした48種もの野菜であり、味はトマトの風味が強いミックスジュースなので飲みやすく健康的です。
野菜汁100%でありながら苦味やエグみが少ないので、野菜嫌いな人や野菜不足が気になる人におすすめです。
容器 | 紙パック |
税込価格 ⇒200ml24本入り/1000ml12本入り |
|
容量 | 200ml/1000ml |
カロリー(200mlあたり) | 47kcal |
糖質(200mlあたり) | 8.4g |
商品詳細ページ |
カゴメ つぶより野菜
つぶより野菜は香料や保存料、着色料が不使用で、国産の野菜を350g使用している実力派野菜ジュースです。
肝心の味は甘くて飲みやすく、野菜のすりおろしを感じる食物繊維などもそのまま入っているので野菜そのものを食べているようだと人気です。
またつぶより野菜を飲むだけでしっかりと栄養を摂ることができる上に、その品質から料理に使うこともできます。
公式サイトでは詳しいレシピが紹介されているので、気になる人はチェックしてみてくださいね。
容器 | 紙パック(カートカン) |
税込価格 (20本入り) |
|
容量 | 195g |
カロリー(1本あたり) | 72kcal |
糖質(1本あたり) | 15.2g(糖類 12.8g) |
商品詳細ページ |
小岩井 無添加野菜31種の野菜100%
無添加野菜31種の野菜100%は、野菜汁を100%使用したトマトミックスジュースです。
説明文にすると似たような内容になりピンときませんが、ポイントは小岩井ブランドな点になります。
小岩井ブランドとは岩手県にある小岩井農場を原点として、1976年(昭和51年)にキリンビール株式会社とともに作られた小岩井乳業株式会社のオリジナルブランドになります。
公式サイトには商品に対してこのように明記してあります。
小岩井農場の理念との一貫性という観点から新鮮で良質な原料へのこだわりと、素材の持ち味を活かした商品開発を行っています。徹底した品質管理の下、確かな品質の製品を毎日生み出しています。
野菜ジュースでもファンが多いのは、この小岩井ブランドの新鮮な素材感と美味しく後味の良い味わいが魅力的な商品だからですね。
コスパが良いので一度試しに飲んでみても、満足度は高いですよ。
容器 | ペットボトル/缶 |
税込価格 |
|
容量 | 915g/190g |
カロリー(100gあたり) | 25kcal |
糖質(100gあたり) | 4.5g(糖類4.0g) |
商品詳細ページ |
|
伊藤園 充実野菜緑黄色野菜ミックス
充実野菜緑黄色野菜ミックスはにんじんをベースに20種の野菜、5種の果実をミックスしたジュースです。
200mlでにんじん1.2本分のβカロテンを摂取することができます。
使用されている果物の中でもりんごの風味が強いので、野菜の味が苦手な人でも飲みやすい点が特徴になります。
しかし糖質はしっかりと抑えられているのでダイエット中にも飲むことができます。
また容器の種類が多いので、ライフスタイルに合わせて選べるのも良いですよ。
容器 | ペットボトル/缶/紙パック |
税込価格 ⇒ペットボトル12本セット/缶20本セット/紙パック24本セット |
|
容量 | 930g/190g/200ml |
カロリー(200mlあたり) | 66~72kcal |
糖質(200mlあたり) | 14.7~16.4g(糖類13.4~14.9g) |
商品詳細ページ |
デルモンテ 乳酸菌やさい
乳酸菌やさいは、アシスト乳酸菌が配合されている野菜・果実ミックス飲料です。
デルモンテといえばトマトのイメージがありますが、この野菜ジュースにも質のいいトマトが使われています。
さらににんじんなど8種類の野菜とりんごをブレンドし、他の野菜ジュースにはないヨーグルト味で楽しめるのが特徴です。
他の野菜ジュースとの決定的な違いは、200mlで野菜1.5食分以上の栄養を補え、乳酸菌が100億個以上配合されている点です。
食物繊維をしっかりと摂れば、美容にも便秘解消にも良いですよ。
容器 | ペットボトル |
税込価格 (12本入り) |
|
容量 | 900g |
カロリー(1本あたり) | 55kcal |
糖質(1本あたり) | 11.5g(糖類9.3g) |
商品詳細ページ |
まとめ
- ダイエット中でだからこそ、野菜ジュースは厳選しよう
- メーカーによって特徴や味が異なる
- 果汁入りでも成分表示をみてカロリー、糖質が低いものを選べばOK
野菜ジュースは太るからと避けるのはもったいないです。
カロリーや糖質をよく見て、自分に合ったものを選べば美容や健康、ダイエットにもいいですよ。
また野菜が苦手な人も果汁入りで飲みやすいものもあるので、日々の健康習慣の1つとして気軽に始めてみてくださいね。
キリン 無添加野菜48種の濃い野菜100% | |
カゴメ つぶより野菜 | |
小岩井 無添加野菜31種の野菜100% | |
伊藤園 充実野菜緑黄色野菜ミックス | |
デルモンテ 乳酸菌やさい |