先日倉庫内でゆで卵メーカーが安定的に入荷しているのを見て、なぜそこまで売れているのか疑問に思いました。
インフルエンサーの家族が、実績作りのために買ってる説を推奨されたものの納得がいかず…w
レンジで爆発が本当に起こらないのかも気になったので、今回はゆで卵メーカーについて様々疑問を解説しています。
この記事を読めば、ゆで卵メーカー購入後の朝の時間の負担がどれほど楽になるのかがわかりますよ。
ゆで卵メーカーが欲しいけど、レンジで爆発しないかどうか不安な人は要チェックです。
- ゆで卵メーカーの安全性がわかる
- レンジで卵が爆発する理由がわかる
- 人気のゆで卵メーカーがわかる
ここでがんえんってどんな人か気になると思ったので、簡単に自己紹介させてください。
- 深夜帯で本職の仕事をしつつ、仕事終わりにブロガーを満喫する30代女性。
- 商品紹介実績が800以上。
- スタエフで音声配信やってます!
※メンバーシップ(有料配信)では「本質を突いた話し方」を語っています。
私利私欲に使っていた本質を突いた話し方の能力を、スタエフで本当に困っている人に届けることにしました。
そんな私ですが商品紹介実績は800以上もあるので、このブログでは今後も本当に良いものを知りたい情報と共に発信していく予定です。
ゆで卵メーカーで作れば絶対に爆発しない?

ゆで卵メーカーで作れば絶対に爆発しないかというと、絶対とはいいきれません。
事実ゆで卵メーカーを使用しても爆発した人はいますし、国民生活センターでも次のように解説しています。
「同型品を用いて水の量を変えて再現テストを行ったところ、水位線まで水を入れた状態で使用した場合は、卵は破裂しませんでしたが、水の量を半分にした場合と、水を入れない場合では、いずれも卵が破裂しました。
これらのことから、事故発生時には、何らかの原因で水の量が水位線まで入れた時よりも少なかった可能性が考えられました。」
つまり何らかの理由で水の量が少なくなってしまうと卵の爆発率が高まるので、絶対に爆発しないとはいえないということですね。
卵を電子レンジで温めると爆発する理由
卵を電子レンジで温めると爆発する理由は、食材の中心部から熱を通すことに原因があります。
そもそも電子レンジは次のような手順で食材に熱を通していきます。
- マイクロ波が発生
- それにより食材の中心部の水分が振動
- 摩擦熱で温まる
卵の場合は中心部に黄身があり、その黄身の水分がマイクロ波で温められます。
その結果水蒸気が発生し、卵内で逃げ場を失った水蒸気は殻を破って爆発するのでそのままレンジで温めるのは危険なのです。
実は私も卵が爆発した思い出あり!
実は私も卵が爆発した思い出ありです。
正確には隣の家の電子レンジが爆発しました。
小学生くらいだった気がします。
家のリビングで普通に過ごしていたら、ある日突然すごい爆音とともにガラスが割れる音がしたんです。
正直何事かと思い、びっくりしました。
玄関から出て隣をみると慌てる大人と、呆然とする子供がいて…w
改めて卵の破壊力を知った出来事でした。
実際にゆで卵メーカー愛用者の口コミ

実際にゆで卵メーカー愛用者の口コミを集めてみました。
良い口コミと残念な口コミを比較しながら要チェックです。
良い口コミ
ゆで卵メーカーの良い口コミは次の通りです。
肉球先生オススメのゆで卵メーカーをAliで購入。
— 画像診断医k🐾屋代香絵 (@AdultSpotDiffer) December 21, 2021
送料込みで800円弱でした。
安心して放置できるし、出来具合が安定するので便利ですね。 pic.twitter.com/WJN8or3GIP
今、話題のゆで卵メーカーを使ってみました
— 燃え尽きるザク@浅煎 (@Zarathu13615394) January 15, 2022
完璧です pic.twitter.com/qO1RouzjPv
あまり期待しないで購入した「ゆで卵メーカー」だけど、とっても重宝しているんです ❤️
— 抹茶あいす (@ohanano_yousei7) October 27, 2021
90㏄の水を加えてスイッチオン ✨
14~15分で美味しく出来上がり、何より殻が剥きやすいのです‼️
お手入れも簡単で、ちょっとオススメしたくなりました😊 pic.twitter.com/88SIb7PxHX
仕上りだけではなく、卵の殻が向きやすい、掃除がしやすいとメリットの多さを感じました。
またTwitterでバスっていたのは知らず意外でした。
実際に使ったことがあるのをみると使いたくなりますね。
残念な口コミ
ゆで卵メーカーの残念な口コミはこの通りです。
さて、晩ごはんちゃちゃっと作りま〜す。
— なぼちん (@nabochinn) January 10, 2022
何の脈絡もありませんが、電子レンジ用のゆで卵メーカーです。
「コッコクック レンジでゆで卵」
と言う名前らしいです。
静電気ホコリが付着するのが難点です💦。 pic.twitter.com/AUQfRcz640
ゆで卵をレンジで作ろうとして失敗して爆発した場合取扱いによる破損の為メーカー保証の対象外となります。百回音読して。良いね?
— (0w0)<discordはいいぞ (@0w0maneko) December 25, 2021
おっと怨念が漏れ出てしまったな……
ゆで卵メーカー本体の掃除のしやすさや補償内容は、購入前にしっかり確認した方が良いですね。
長く安心して使うならコンセントタイプがおすすめですよ。
ゆで卵メーカーとは?

ゆで卵メーカーとは、機械にゆで卵をセットすれば気軽にゆで卵が作れる商品になります。
大きく分けて2種類の調理方法があります。
- 電子レンジで温めるタイプ
- コンセントにつないで電気で蒸すタイプ
どちらのタイプも人気ですが、予算が限られているなら電子レンジで温めるタイプが安い場合が多いです。
Twitterでもバズったゆで卵メーカー。
電気で蒸すタイプなら、ゆで卵のためにキッチンから離れられないということもないので、そこも魅力的です。
家事負担を減らす便利アイテムとしてゆで卵メーカーはありですね。
本当にレンジでゆで卵は作れない?
電子レンジでゆで卵を作る方法はあります。
※作るときは自己責任でお願いします。
その作り方を簡単にまとめるとこの通りです。
- 卵が見えないようにアルミで巻く
- マグカップ(耐熱容器)を用意して卵をそこに入れる
- 卵の高さよりもやや高めの水位になるように水をいれる
- ふんわりラップをかける
- 500W10~13分ほど電子レンジにかける
- 冷水で冷やしながら殻をむき完成!
水の量が少ないと爆発するので、多めでちょうどいいです。
勇気がある人はやってみてくださいね。
電気ポットでも温泉卵は作れる

以前職場の人に温泉卵は買うかゆで卵メーカーを使うしかないと言ったら、このような会話になりました。
その時に職場の人から教えてもらった方法は次の通りです。
- 電気ポットを沸騰させる
- 再沸騰機能はOFFした上で、卵を電気ポットの中に入れる
- 電気ポットの周りをアルミで巻いて、そのまま2時間以上置いたら完成!
放置するだけでできるのはいいですね。
朝の忙しい時間に2時間待ちはきついので、寝る前にポットに卵を入れて寝ると時間を無駄にしないですよ。
それでもゆで卵メーカーが売れる理由は?

色々説明したもの、結局ゆで卵メーカーが売れる理由は次のように考察しました。
- Twitterでバズった(インフルエンサーが使用した)から
- 手軽に失敗なくゆで卵が作れるから
- ホットサンドメーカーと併せて使いたいから
- 電気で蒸すタイプは、調理中に離れて他のことに時間を使えるから
- 電気で蒸すタイプで2段になっているものもあり、蒸し料理自体がはかどるから
Twitterを見ていると、ホットサンドメーカーで調理するためのゆで卵を作るために買っている人もいました。
様々な理由はありますが、一番の魅力はゆで卵のためにキッチンから離れられないということがない点です。
時間の有効活用もかねて、ゆで卵メーカーを使うのはありですね。
おすすめのゆで卵メーカー3選

最後におすすめのゆで卵メーカーを3つ紹介します。
ここだけの話…職場の倉庫内でよく見かけるやつをピックアップしてみましたw
人気の商品なので、購入しようか検討している人は要チェックです。
- ゆで卵名人
- ゆで卵メーカー(2段)
- レンジでらくチン!ゆで卵2個用
ゆで卵名人

よく見る一般的なゆで卵メーカーと言えば、ゆで卵名人です。
ゆで卵名人だからこその魅力を3つにまとめると、このようになります。
- 電気で蒸すタイプなので、レンジもコンロもゆとりあり
- 30分のタイマー付き!
- 他にも野菜や中華まんが蒸せるので便利
一人暮らしで、1人分の食事だけを調理したい時にはちょうどいい大きさです。
コンパクトサイズなので、保管の場所を取らないのも嬉しいですね。
税込価格 | 2,580円 |
---|---|
一度に調理できる卵の数 | 7個 |
ゆで卵の調理時間 | 10分~ |
加熱方法 | 電気で蒸す |
メーカー保証の有無 | 1年間あり |
ゆで卵メーカー(2段)
蒸気で調理することには変わりないのですが、2段になったゆで卵メーカーになります。
ゆで卵メーカーの3つの魅力はこのとおりです。
- 鉄板がついているので、目玉焼きも作れる
- ステンレス茶碗がついているので汁物の調理も可能
- 空焚き防止機能付き
単純に調理できるゆで卵の個数が増えただけではなく、焼いたり煮たりもできるのは便利ですね。
一人暮らしの人でも1台あれば様々な料理が一度にできるので、片付けも楽になりますよ。
税込価格 | 3,499円 |
---|---|
一度に調理できる卵の数 | 14個 |
ゆで卵の調理時間 | 10~16分 |
加熱方法 | 電気で蒸す |
メーカー保証の有無 | なし |
レンジでらくチン!ゆで卵2個用

食べる分だけゆで卵を作りたい人におすすめなゆで卵メーカーです。
その魅力を3つ挙げるとこの通りです。
- 電子レンジで作れる
- コスパが良い
- 殻がきれいにむける
電子レンジで作れる気軽さがいいですね。
3個用、4個用とサイズ展開があるので、家族の人数に応じて購入しやすいです。
殻がきれいにむけるのも食べる手間が少なく良いですね。
税込価格 | 1,080円 |
---|---|
一度に調理できる卵の数 | 2個 |
ゆで卵の調理時間 | 10分 |
加熱方法 | 電子レンジで温める |
メーカー保証の有無 | なし |
まとめ
- ゆで卵メーカー無しでもレンジでゆで卵は作れるけど、爆発のリスクは高い
- 電気で蒸すタイプなら、その場を離れても調理可能
- 蒸し器として使えばより便利
ゆで卵メーカーを調べる前は、ゆで卵しか作れないと思っていました。
しかし実際に調べてみると蒸し器として使えば調理の幅は広く、ボタン一つで調理が完成するので手間いらずだとわかりました。
おすすめは電気で蒸すタイプになるので、いつもの家事負担を少なくして時間を作りたい人は本気で検討してみてくださいね。